
ワイヤレスストロボ撮影(オフフラッシュ)
ワイヤレスシンクロ ポートレート
GODOX AD200をBowens「S型ストロボブラケット」に取り付ける改造
GODOX ソフトボックス用アクセサリー Sブラケット スピードライト用クリップオンストロボをホットシューをかいさず、挟んでアンブレラやソフトBOXを取るつける場合に便利なこのアダプターGODOX ソフトボックス用アクセサリーと言いつつAD200を挟むことができない下部のゴムの部分の厚みが原因かと剥がしてみたが、本体にも邪魔な凸起があり挟めないので削ってみた。超簡単!
※改造は自己責任で行い下さい
①まずはゴムを外し
②剥がした側から凸部をカッターで切り込みを入れていく
プラ素材なので数回切れ込みを入れていくと良い
③ある程度深く溝ができたらペンチ等で取れます
④無事入りました。
あとは擦り傷が付かないようにゴム剥がした跡にテープ(黒パーマセル便利)など貼っておけばOK
知っておこう
身近になってきた雨の中撮影
ストロボはコンデンサーで電気をためてます。
最近モノブロック並みにパワーも出るような製品も出てきましたね。
(ミチフォトでも使用しています)
1
雨、水辺、ストロボを濡らさない対策を
2
濡れた手で触らない
3
水気のある撮影はモデルにあまり近づけない
4
※浸水したら絶対光らせない
発光の確認しない!即引退!
ストロボ撮影
リスクも知って楽しもう!